ゲストさま

保育士用の職務経歴書

保育士転職に特化した無料テンプレート。保育園・幼稚園・認定こども園向け職務経歴書フォーマットで転職活動に最適。スマホ・PC対応で簡単作成&ダウンロード可能。

保育士として転職を考えている方や、初めて保育士として転職する方におすすめのフォーマットです。

入力をはじめる

利用規約個人情報保護方針 に同意の上ご利用いただけます。

初めての保育士転職のポイント

初めて保育士として別の園に転入する場合、職務経歴書ではこれまでの保育経験を具体的にアピールすることが重要です。
転職先の園の特徴(規模、理念、特色)を事前に調べ、それに合わせた経験やスキルを重点的に記載することが重要です。
また、「前の園が嫌だったから」「人間関係が悪かったから」といったネガティブな理由は避け、新しい環境での成長意欲や専門性の向上をアピールする内容にしましょう。

保育士転職の職務経歴書の作成で陥りがちなNG例3選

専門用語の誤用に気を付けましょう。
・「子どもを遊ばせる」→「子どもの主体的な遊びを支援する」
・「おむつを替える」→「排泄の援助をする」
・「ご飯を食べさせる」→「食事の援助をする」
といった正しい保育用語を使用しましょう。
また、園児や保護者の個人情報、具体的な保育内容を記載することは絶対に避けてください。

勤務先の特性に合わせたポイント

保育園では、0歳から5歳までの幅広い年齢の子どもへの対応経験を重点的に記載しましょう。
幼稚園では、3歳から5歳の子どもへの教育経験や行事企画の実績をアピールします。
認定こども園では、保育と教育の両面での経験や保護者との連携実績を記載しましょう。
それぞれの施設で求められる保育士像を理解し、それに合わせた内容で職務経歴書を作成することが転職成功の鍵です。